Q&A
Question 6
CMSシステムってやつ導入したからうちは大丈夫!?
(ゴジゴジさん 51歳 会社経営) 企業向け
「CMSシステム」や「WEB2.0」という言葉を耳にしたことはないでしょうか? 簡単にいえば「ブログ」のようなモノです。ブログっていうのは本来「WEB LOG」という言葉が縮まったもので、WEB(ホームぺージ)のLOG(記録)をとるという意味で、もっとかみ砕くと、LOGというのは各日記で、日記一覧から見たい日記を表示したり、月別に表示したり、カテゴリで表示したりできるのが、ブログであり、本来「CMSシステム」と呼ばれるものなのです。
なので近年「CMSシステムを導入すればブログのように更新できますよー」という売り込みが増えてきているのです。それに関しては別にどうこう言うことはありません。ただ、例え更新費用はかからないとはいえ、ウン十万円をつぎ込んでCMSシステムを導入することに意味があるかもう一度考えてください。さらに更新費用はかからないとはいえ、更新するのは誰でしょうか? 社員? アルバイト? CMSシステムは自動で更新はされませんよー。
更新を社員やアルバイトにまかせるというのは、この不況の時代納得はできます。ただ、特にイメージを大事にするような企業には素人の画像処理やページで、かえって企業イメージを損なっていることが多いです。 アルバイト代や社員のホームページに使った時間を換算して、もう一度見直してみませんか?
「CMSシステム」や「WEB2.0」というものに文句はありませんし、むしろすごいことだと思います。ただ、それが現段階で自分の会社やお店に必要であるかどうかです。適材適所だということです。もし導入が50万円だとすると、プラス作業代(給料)が追加されます。それでも、当方がオススメする「更新費用 月5万円」と比べてみてください。大差ないですよね。むしろこちらが安くなります、そうすると、1年間は素人がブログ程度のページを更新するのと、SEO対策などを組み込んで効果的なデザインされたページを作っていくのでは、1年後には格段の差がでます。
2年目からは費用がかからないので金額的には差がでてきますが、ホームページというのは、ただ公開するためにお金を払ってるわけでなく、費用対効果を求めてプラスにしなければ意味ありません。1年後、その差が実感できるはず。